DIR EN GREY
DIR EN GREYとthe GazettEは共にヴィジュアル系ロックのDNAを継承しており、今も音楽シーンの最前線を走っています。 the GazettEは活動初期こそ初期DIR EN GREYの影響を強く受けていた様に感じられますが、独自性のないバンドが15年以上最前線で活動出来る…
「VULGAR」の生誕の歴史 「VULGAR」の音楽性 ■エクスペリメンタル・メタル ■オルタナティブ・メタル ■ニュー・メタル ■ゴシックメタル ■パンク 本作品に対するメンバーの反応 ■薫 ■京 ■Toshiya ■Shinya ■Die 1.audience KILLER LOOP 2.THE IIID EMPIRE 3.INC…
画像出典元 http://direngrey.co.jp/discography/ 遅くなりましが、後半、楽曲毎の紹介をしていきます。 あくまで個人の主観ですし、歌詩をどう捉えても良いと京さんも言ってくれていますので、許してくださいね。 軽蔑と始まり Devote My Life 人間を被る C…
画像出典元 http://direngrey.co.jp/discography/ みなさまこんばんは\\\\٩( 'ω' )و //// ついてにDIR EN GREYのNEWアルバムThe Insulated Worldが発売されました! アルバム毎に大きな変化を見せるDIR EN GREYは本作でどのような変貌を遂げたのか。 ア…
DIR EN GREYのshinyaさんはMALICE MIZERのDNAを継承しているのでは?と勝手に妄想を爆発させております。 実際そうであったら、shinyaさんを通してMALICE MIZERの音楽がDIRにも少なからず影響を与えているという事になりますので、非常に妄想が進みますね。 …
以前、別の記事でDIR EN GREYのtoshiyaさんについて記載させていただいた事があります。 incentive-to-innovation.hatenablog.com 上記記事では簡単にtoshiyaさんのベーシストとしての魅力をお伝えしているのですが、今回は性格や人物像を探っていきたいと思…
DIR EN GREYはテレビなどの大衆向け媒体では取り上げにくいバンドだと思いますが、ミュージシャン、アーティストとしては20年最前線で活躍しており、実力は間違いなく本物なので、皆さんにもっと興味を持って欲しいと思っております。 そんなバンドの中で…
まずはこちらをご覧ください。 www.barks.jp 新作「人間を被る」を製作するに当たって、過去の自分たちを見つめ直す必要があったようですね。 このシングルが作成されるまでの間、彼らはライブにてmode of ○○(○○は過去に作製したアルバム名)というライブツ…
自己紹介にも書いているのですが、僕は90年代のロックが好きで、特にV系(ラルクは別ですが)のミュージシャンを好んで聴いています。 しかし、90年代に現れたロックミュージシャンも2018年の現在では、だいぶん数が少なくなったように感じます。 が!、時…